各種ダウンロード
Q&A
アクセス
お問い合わせ

ごみ拾い・介護・社会活動

淀川の河川敷の気持ちいい空間とゴミがたまる場所と……

河川敷は、3密とはほど遠い空間。
人どうしの距離が遠くて、空気が流れまくっているので、
すれ違う人がいないときは、マスクをはずしても許されます。

緊急宣言が解除されたあとも感染者数が少ないままなので、
ハーフマラソン大会やミニキャンプも復活しました。

これらのイベントに参加する人は、ゴミ拾いもされるので、
河川敷グラウンドのゴミは、ひと昔前より減りました。

月1回、淀川掃除に学ぶ会の皆さんと一緒にゴミ拾い。

わたしが暮らしている大阪市・淀川区は、
琵琶湖から大阪湾へと流れている淀川の下流にあります。
平地なので川の流れもゆるやかです。

この流れのゆるやかな川辺には、
上流から流れてくる漂着物がたまります。
ペットボトル・空き缶のほかにもバラエティ豊かなゴミたち……。

この日は満ち潮。
長靴は履いていますが、川辺に出るのはちょっと危ない。

残念ながら、見えていても拾えないものもありました。
帰りは、堤防の道をゆっくり歩きます。

子どものころから、色々とお世話になった淀川の河川敷。
微力ながら、その恩返し中。

関連記事

最近の記事
  1. 生命保険コンサルティングは、自分の利得は抜き=客観的ベストアドバイスでこそ

  2. 手形こそが最悪の借金

  3. 10センチ先のものを取る大変さを分かっていただろうか

  4. 月次決算が1番。年次決算は2番。

  5. 原価アップのときに必要な運転資金を計算する