各種ダウンロード
Q&A
アクセス
お問い合わせ

税理士の日常

電車でスマホは使わない。

脳のリラックスシンキングタイム。

電車に乗っているときは、スマホを使わないようにしています。
使うとしても、スキマ時間にやっておけば、後々が楽になるもの。チャットやメールの返信だけです。
だらだらスマホいじり、はしません。

胃腸なら、食べっぱなしでグッタリ。

は、なんの情報も入ってこないときに最近の情報をきれいに整理します。
そして不要なものを消していきます。
睡眠時間が正にそれにあたりますが、日中にも起きていることらしいです。

何かをフワッと思いつくときがありますよね。
それは脳がリラックスしてして、整理された過去の知識をつなぎ合わせて、うまく引っ張り出せたときです。

電車内や休けい中にだらだらスマホいじりをしていると、脳はずっと動かされっぱなしでヘトヘトになります。
食べっぱなしでは胃腸がグッタリしてしまうのと、たぶん同じことです。

気分転換と思って楽しんでやっているつもりが、脳にとっては気分転換になっていないんですね。

 

気持ちよく歩くのも、脳のリラックス時間。

散歩やジョギングなどの有酸素運動をしているときに、なにかをフワッと思いついたりしませんか?
あるいはジムで筋トレをしているときにも。

体は疲れたのに、脳がリラックスシンキングをしていたからでしょうね。

スマホ・パソコンが生活から切り離せない存在になったからこそ、
リラックスシンキングの時間をつぶしてはいけない、と心がけています。

関連記事

最近の記事
  1. 生命保険コンサルティングは、自分の利得は抜き=客観的ベストアドバイスでこそ

  2. 手形こそが最悪の借金

  3. 10センチ先のものを取る大変さを分かっていただろうか

  4. 月次決算が1番。年次決算は2番。

  5. 原価アップのときに必要な運転資金を計算する