各種ダウンロード
Q&A
アクセス
お問い合わせ

税理士コラム

経営計画方針が社員の心にひびくにはどうすればいいか

まずは数字。まずは給料。
いくらもっともらしい方針をとなえても、社員が思いどおりに聞いてくれるわけではありません。

社長や同族さんたちは、いい給料でぬくぬくしていて、あかの他人の社員には、山ほど残業させておいて、家族4人で生活するのにギリギリの安月給。

そんな待遇で、
「こういう方針でいくから、ああしろ、こうしろ。」といっても
心が離れていくばかりです。

そして、給料以上の仕事をしている優秀な人や
まじめにおとなしく働いていたはずの若手が、
いきなり辞表を出してきて、ビックリさせられます。

これは100%社長の責任です。
(社内で起きるすべてのことは、社長の責任ですが。)

☆社長だけではなく、社員をみる。

世のコンサルタントが経営計画の方針にかかわるとき、
ほとんどが社長にうける流れで進めます。
極論すれば、社長だけを見ています。

社長の給料を高くする理屈をつくってあげる一方で、
社員の給料は安くおさえる理屈をつくります。

しかし、会社とは社員たちの共同体です。
社員とその家族を守る存在でなければなりません。

まずは、社員たちがやる気になってくれるだけの給料を
用意してください。

それでこそ、
「これこれこういう点を考えていけば、ここを改善できれば、
あなたたちの給料もさらに良くできる。
だからこの方針でやっていく。これはわたしの決定です。」
という言葉も聞いてもらえます。

経営計画書の数字と方針は、全社員で共有してこそ、
価値があります。

社長だけではなく、社員のことを考えながら作る経営計画書こそが、
会社にとって正しい経営計画になります。

関連記事

最近の記事

  1. とある決算前検討会の風景

  2. バカだけど運がいい。我ながら驚く。

  3. 交際費・飲食代1万円ルールに思うこと。

  4. 所得税と住民税の減税が、6月からスタート。

  5. 子どもが就職して扶養から抜けるとき、まさかのミスにご用心。