各種ダウンロード
Q&A
アクセス
お問い合わせ

税理士コラム

手形こそが最悪の借金

手形こそ真っ先に減らしましょう。

借金を ABC の3タイプに分けてみます。
A: ゆるい借金 → 保証協会つきや政府系バンク
B: ふつうの借金 → 銀行の不動産担保や信用貸し(プロパー)など
C: 手形
このABCを合わせて、本当の借金の総額です。
いくら銀行の借金(AB)を減らしても、手形(C)が増えていたら、借金の総額は減っていません。
支払う日にお金が足りなくて金策する辛さは、想像を絶します。
銀行の借金は待ってくれますが、不渡りは待ってくれません。だからこそ、手形を真っ先に減らしましょう。

A借金なら、辛いというほどではないです。
もちろん
返済できない結果になったことを反省して、いまの方針を見直すことは大事です。
やりたいようにやり続けて同じ失敗を繰り返すようでは、社員と取引先を不幸にします。
しかし、とにかく資金ショートしてはいけませんから、借金の返済を待ってもらえるよう銀行にお願いします。
B 借金はややハードルが上がりますが、それでも何とか通して、資金ショートだけは回避しましょう。

もちろんABともに、資金ショートする直前にお願いしても遅いです。銀行側にも段取りがあります。
リスケジュールは、3歩くらい早く銀行に申し出て、内容を理解してもらいましょう。
6か月先・12か月先の資金ぐり予定表をつくって、いまの状況からどう復活できるかを分かりやすく示します。

C=支払手形は待ってくれません

もし手形のジャンプ(期日延長)をお願いするハメになれば、とたんに悪評が広がります。
何か月も待たせて、なおかつ払えなかった会社ですから、信用ガタ落ち。これからの経営が難しくなるでしょう。手形は待ったなしです。

手形のために金策に走る辛さは、借金ABの比ではありません。この金策の辛さは、もう本当に体験しないと分かりません。
いえ、体験するような状況になってはいけません。

こういったことを経理の社員が考えられるようになってほしいですね。
そうなれば経営の役に立つ経理です。

お金を借りる相手は、あくまで銀行。
手形は、仕入先からお金を借りているようなものです。3か月スパンで借り換えつづけているようなものです。

仕入先も「神様」

神様に向かって、「銀行に金を返すから、金を貸せ。」とは言えないはずですよね。
営業社員にとっても、仕入れ先にむかってどう言えるか。
「来月末に振り込みます」

「手形で3か月まちです」
どっちが商談をまとめやすくなるでしょうか?
どっちが値段の交渉をしやすいでしょうか?
いいものを仕入れるからこそ、売れてくれるんですよね。

手形は、じつは金利よりもコストが高い!

手形をやり取りするときのコストは、けっして軽くないです。
印紙代・事務社員の人件費・保管責任など。融資の金利よりもむしろ高いと思います。
今月の資金繰りにかかわるのが3~4か月前の仕入れ代金、という点も、経営判断が狂いやすくなります。
これもある意味、大変なコストですね。

もう本当に、手形はマイナスだらけ。手形がゼロになったときの解放感、気持ちいですよ!!

 

関連記事

最近の記事

  1. とある決算前検討会の風景

  2. バカだけど運がいい。我ながら驚く。

  3. 交際費・飲食代1万円ルールに思うこと。

  4. 所得税と住民税の減税が、6月からスタート。

  5. 子どもが就職して扶養から抜けるとき、まさかのミスにご用心。