各種ダウンロード
Q&A
アクセス
お問い合わせ

税理士の日常

「お客様は神様」ですが、いろいろな人がいます。

 

若いころ、飲食店でアルバイトしていたときのこと。

店先の自転車を置くスペースで。

風であおられたのか、自転車がドミノ倒しになっていました。
来店されたお客さまからご指摘を受けます。

お客さま
 「ちょっと、これ何とかしてよ。乗られへんやん。」

店先で起きることは、どんなことであってもフロントを担当するスタッフの責任です。
(責任を背負えるほどの時給をもらっていたかは、さておき。)

もちろん、倒れた自転車を立て直しますが、お客さまはイラつきながら見ているだけ。
自分の自転車が立ち直ると、すぐ荷物をカゴに入れます。

わたしは、ほかの自転車を立て直している途中でしたが、お客さまは一言もなく、さっさと出発されました。

ま、お客さまは「神様」ですからね。このくらいで文句は言えません。

 

生意気そうな神様

ご自分の自転車が奥まってしまい、取り出せなかったお客さま。わたしより若そうで、ちょっと生意気なルックス。

お客様
 「おい。ほかの自転車、どけてくれへん?」

はい、もちろんです。
ほかの自転車をドミノ倒しにしないよう気をつけながら、ゆっくり動かしていきます。

すると、お客様は「なんやねん、もう。」と悪態をつきながらも、わたしと一緒に自転車を動かしてくれます。
この生意気そうな神様は、手伝ってくれました。

神様にも、いろいろな人がいます。

 

関連記事

最近の記事

  1. とある決算前検討会の風景

  2. バカだけど運がいい。我ながら驚く。

  3. 交際費・飲食代1万円ルールに思うこと。

  4. 所得税と住民税の減税が、6月からスタート。

  5. 子どもが就職して扶養から抜けるとき、まさかのミスにご用心。